成礼心館について

どんな剣道教室?

成礼心館(せいれいしんかん)は子どもを対象にした、男の子も女の子も学年も関係なく学べる、豊田市の剣道教室です。現在は、前山小学校の体育館をお借りして稽古に励んでいます。

 

生徒さんは随時募集しています。

無料体験教室や見学も随時受け付けておりますので、まずは一度、お子様と一緒に見学にお越しください。最近では大人も一緒に稽古に参加されています。

 

  • 豊田市剣道連盟加盟
  • 西三河剣道連盟加盟
  • 愛知県道場連盟加盟

防具について

成礼心館では防具を原則、貸し出しております。

子どもの成長に合わせて、親御さんがわざわざ買い揃える必要もありません。

また昔と比べて軽量化も進んでいるので、小さいお子様でも安心して着けることができます。

 

※幼児用の防具もございます

※補修管理のために有料とさせていただいておりますのでご容赦ください

※現在貸し出し防具が残り少なくなりました。

 

ここ数名の入部者は教育費の一部として、防具を購入される保護者の方が増えてます。

防具の購入に関しては、ブログにて記載しております。参考にしてみてください。

会費について

2,500円(税込)

※入会金2,000円(スポーツ保険含む)

※兄弟姉妹の3人目からはお一人2,000円(税込)です

どんな子たちが参加しているの?

基本は幼児から小学生、中学生が対象の剣道教室です。とはいえ、子どもの付き添いのお父様、お母様たちも、興味があれば一緒に参加されています。これは剣道という武道が、体格や男女に関係なく、年齢も幅広く受け入れる武道だからと思います。

 

座ってお話が聞けて、皆と協調性を持ってできれば、大丈夫です。前山小学校近隣住在の方だけでなく、他校学区の方、さらには豊田市外地域からも通って頂いてます。

成礼心館がお約束できる 「5つ」のこと

1.礼儀が身に付く

「武道は礼に始まり礼に終わる」と言う教えがあります。

 

そのため、成礼心館では、

  • 返事をする
  • 挨拶をする
  • お礼をする
  • 履き物を揃える

という4つを徹底的に指導しています。

 

例えば、

道場(体育館)入場時「お願いします」と一礼し入室。

退場時「ありがとうございました」と一礼する。

言われた事は「はい!」と必ず返事をする。


この3つは特に重きをおいています。
日常生活では当たり前のことですが、なかなかできない子どもさんが増えてるのが現実です。その結果、社会人になった時に挨拶ができない大人に育ってしまいます。

剣道という武道を通じて、日本人が昔から大切にしている「礼儀の基本」を子どものうちから習慣にしてもらいます。

2:思いやりの精神が育つ

成礼心館には様々な年齢のお子さんや、大人(指導者&父兄さん)が同じ道場にいます。

そんな大人の目が行き届かない時、小さい子ども達への声掛けや誘導、ちょっとした手助けも、年上の子ども達が自然とする姿をよく見ています。そうした思いやりの心や、他の子への気配り・心配りが自然と身についていくのでしょう。

 

竹刀を通して、友情が芽生えていく姿が見られるのも、剣道の魅力の一つかもしれません。

3:集中力が養われる

剣道は足さばきが重要です。

摺り足、踏み込み足、あゆみ足・・・。

 

地に足を着けて、大地を踏みしめるイメージで強く踏み込みます。

そして大きな声をだす事によって、自然と集中力が養われます。

 

昔から武道は「文武両道」の教えがあるように、勉強や生活態度にも良い影響を与えます。

4:健康的な体になる

 剣道は正しい姿勢で行う武道であり、体幹を鍛えることが重要です。

また、年中素足で行います。

 

素足は、足裏を刺激し健康に良いと言われてます。

成長期の子供さんの体作りとして良い武道です。姿勢の正しさは心にも影響します。

 

まっすぐ、健康に育ってほしい。

そんな親御さんの気持ちを背負いながら、日々指導・稽古をしております。

5:自立心が養われる

竹刀や防具の手入れや準備する事によって物を大事にする事や、自分の事は自分でするという、自立心が養われて行きます。

 

何かあれば自分から報告する、という事も指導しています。

その結果、自分で考えて行動する習慣がつきます。

 

子どもの自立のために、親御さんには見守っていただく様にお願いもしています。

稽古の流れ

成礼心館の稽古の流れをご案内します。

1.整列 (座礼)

黙想して心を沈めます。

「剣道の理念と剣道の心構え」を皆で復唱します。

2.ランニング

体の循環を高めます。

高学年から一列に並び、ランニング、すり足、スキップ、左右の足さばき、の順に行います。

3.足さばき稽古

素振りの前に、足さばきで足の動きを良くします。

すり足、踏み込み足、攻め足踏み込み足、の順に行います。

4.準備体操

体の循環を高めた後、体をほぐします。

高学年の号令で始めます。

5.素振り

上中下素振り、正面素振り、左右面素振り、一拍子素振り(正面・小手面)、踏み込み素振り(左右)、跳躍素振り、左片手素振りを順に行います。

6.打ち込み稽古

二人一組になって

  1. 小さい打ち込み
  2. 跳躍打ち込み
  3. 左右胴打ち込み

繰り返し稽古を行います。

7.防具組 初級組 初心者組

現在は混合稽古しております。